起こるべくして起こった事件とでも言うべきでしょうか。岩手県の県立病院職員が、職場からマスク480枚を無断で持ち出して転売していたそうです。「転売価格は8箱合計で1万数千円にのぼる」そうですが、たった「1万数千円」で、この人のこれから先は、かなりのハードモードに ...
2020年02月
【「感染3人」は「大阪のライブハウス」で?】2020年2月29日18時10分頃のトレンド
大阪府が、高知県で新型コロナウイルスの感染が確認された30代女性は、大阪のライブハウスで開催されたコンサートに参加していたと発表したそうです。
記事には、「このコンサートには、25日に札幌市で感染が確認された府内在住の40代男性と、27日に感染が判明した40代の男性 ...
【「子連れ出勤OK」違う、そうじゃない】2020年2月29日13時15分頃のトレンド
コロナウイルスの影響で全国的に休校になりますが、これは学校だけではなく企業も対応しなければならない問題です。子供の面倒を見なければいけないため出勤できない人達に対して、いろいろと取り組みが行われるようですが、その中でもヤフーを展開するZホールディングスの ...
【「善意のデマ」の厄介さ】2020年2月29日12時15分頃のトレンド
新型コロナウイルスに関して、「善意のデマ」という言葉が話題になっています。言葉の使い方が正しいかどうかという話はおいておいて、要は「よかれと思って間違った情報を発信してしまう」という事でしょう。そういう誤情報の拡散を目の当たりにしたことがあります。「平成3 ...
【「コロナビール」に風評被害。2か月で売り上げ310億円減】2020年2月29日10時40分頃のトレンド
イベント中止や休校など、社会に様々な影響を与えている新型コロナウイルスですが、意外というか当然というか、同じ「コロナ」の名を冠する「コロナビール」の売り上げにも影響を与えていました。記事によると、「新型コロナウイルスの感染拡大によって、中国におけるコロナ ...
【歴史は繰り返すのか。令和の「オイルショック」】2020年2月28日22時40分頃のトレンド
コロナウイルス騒動に関連して、まずはマスクが消えました。そして、「中国から原材料を輸入できなくなる」というデマをキッカケとして、店頭から「トイレットペーパー」が消えつつあります。この21世紀の御時世に、まさかの昭和の「オイルショック」再来とも言える状況にな ...
【さすが「目指してる、未来がちがう」。シャープが「マスク生産」へ!】2020年2月28日19時20分頃のトレンド
このマスク不足の状況に、遂にあの企業が立ち上がりました。その名は「SHARP」。
政府の要請を受け、本来は液晶ディスプレーを生産するための三重の工場で、マスクの生産を行う方針を決めたとの事です。おそらく、このマスクの生産で「SHARP」側が得られるものって、評価以外 ...
【世も末劇場第三幕。「自転車のサドル」を5,800個盗んだ男が逮捕される】2020年2月28日18時40分頃のトレンド
コロナウイルスで揺れる日本の片隅で、世も末な事件がまた一つ。大阪で、約25年間にわたり「自転車のサドル」を盗み続けていた男が逮捕されたそうです。25年間で盗んだサドルの数は約5,800個。8万歩ぐらい譲って「自転車の持ち主が美女だった」とかいう理由があれば、まだ分 ...
【世も末劇場第二幕。「キンタマキラキラ金曜日」いったい日本に何が?】2020年2月28日15時30分頃のトレンド
最初に見た時、コロナウイルスやら令和のオイルショックやらの世相を反映した「ええじゃないか」的なアレが、遂に起こってしまったのかと思いましたよ。「キンタマキラキラ金曜日」という、これまたかなり世も末なトレンドが、結構な勢いで吹き荒れておりますです、はい。し ...
【世も末劇場開幕。今度は「デマのせい」で「生理用品」が品薄に】2020年2月28日15時頃のトレンド
「中国から原材料を輸入できなくなる」というデマのせいで、マスクに続いてトイレットペーパーが品薄になっているようですが、中国からはパルプは輸入していません。落ち着きましょう。と言っても、落ち着いたところで、一時的な現象だとは思いますが、実際に品薄になってし ...